体力落ちてるね、、

週末、娘とグレ夫と3人で

駅まで買い物に行ってきました。

わたしの目的はユニクロ感謝祭に行くこと。

寒がりの先生のせいで

夏場の職場環境はサイアク、、

エアリズムとミントスプレー必須なのです。

 

グレ夫はホームセンターで

足台を買いたい。

テラスに出るときに使うやつ。

 

娘は西友と無印でレトルトカレーを買いたい。

おいしいんだってね?

 

てくてく歩いて出かけますが

最近さっぱり散歩に出ないグレ夫、

行きからすでにバテ気味、、、

 

最初にホームセンターに行き、

グレ夫には併設されたモールのベンチで

待っていてもらうことにしました。

 

この間にわたしたちはユニクロ西友と無印だ。

買うものは決まってるので

慌ただしく買い物を済ませたら

いったんグレ夫のところへ様子を見に戻ったあと

今度はホームセンターで足台を探す。

広すぎて見つからなくて散々さすらったけど、

結局店員さんに案内してもらっちゃった。

最初っから聞けば良かったのにねぇ。

 

足台は木製のものしかなかった。

実家にはプラスチック製のがあるんだけど、、

外で使うからプラスチックが良くない?

 

「プラスチックは劣化が早いですよ」

「夏の日差しに当たると1年保たないです」

と店員さん。ボロボロになっちゃうんだって。

木製も濡れたら悪くなりそうだけど

バルコニーの下だから直接雨は当たらないか。

それにこれ、耐荷重100kgもあるってよ!

高さは2種類あるけど

どっちにするかはグレ夫に決めさせよう。

 

グレ夫を呼んでくる前に夕飯の買い物もしてたら

しびれを切らして電話がかかってきたよ。

もう待つのは限界らしい、、

わたしがレジで並んで会計してる間に

娘にグレ夫を迎えに行ってもらいました。

 

「低い方にするって」

足台の売り場の前で合流すると娘が言いました。

低い方は1,780円だよ。やっす!

(ちなみに高い方は2,000円ちょいだった)

f:id:yugre:20240526182459j:image

(さっそく置いてみた。高さは12cmありました)

 

帰り道、わたしたちが足台のお会計をしてる間に

グレ夫は自宅へ向かって先に歩き始めます。

意外と歩くの早くて、

だいたい家まであと半分くらいってところで

いつも追いつくんだよね。

 

ほぼ1本道なので

後ろからグレ夫が歩くのがずっと見えるんだけど

道の右側を通ってるグレ夫は

ちゃんと道の端っこを歩いてる。

 

人間て道の左側を歩く習性があると思うので

下ばっかり見て歩くグレ夫が

前から来る人と鉢合わせしないように

グレ夫にも左側を歩くように言っているんだけど

左側を歩くと端っこを歩けないグレ夫。

左麻痺と関係してると思うけど(歩幅かな)

だんだん真ん中へ出てきちゃう。

そして道の端は路面に凸凹があったりするから

麻痺足がそれに当たるのがこわいのもあるみたい。

 

でも右側を歩いていて

前から来る人が避けてくれたらいいけど

意地悪な人もいるし

スマホ見ながら歩いてる人もいるし

グレ夫は下ばかり見てるし。

右側と左側、どちらを歩くのが安全なのか

いつも悩む、、

娘は「人は右側通行って決まってるんだから、」

右でいいんだよ、って言うけど。

 

後ろから見てるとだいぶバテてきてるグレ夫。

だんだん左足が上がらなくなってきてるなぁ、

と思ったら、わっ!つまづいた!

さらに、がんごろがんっ!と音がしてびっくり。

 

グレ夫のほうは転倒はせずに済んだけど

びっくりした娘が押してた自転車の荷台から

足台が落っこちた笑。

 

今日は本当は娘は休みじゃなくて

自宅スタンバイだったので

呼び出しが来たらすぐに帰れるように、

ついでに荷物も乗せられるように

自転車も持ってきたのよ。

買ったばかりの足台、傷だらけ〜w

 

グレ夫の腕を取って歩き始めたけど

いつもは嫌がるのに何にも言わなかったグレ夫、

よっぽど疲れていたんだと思う。

 

「ねーねー、」

「旅行に行くんだし、もっと体力つけないと」

と娘。

 

ほんとだよ。

ソファに座って庭を眺めてたら

何時間でも過ごせるんだ、とか

じーさんみたいなこと言ってないで

もうちょっと散歩に出ましょうよ。

最近ほりっ放しになってるシックスパッドも

また毎日やりましょうよ。