自立支援医療券と手帳の申請に行きました

今日はグレちゃんおやすみですが

この日は前から予定を入れてました。

郵便局→銀行→わたしのかかりつけ医、

と回らなけりゃなりません。

訳あってグレ夫も連れて行かねばである、、、

 

するとグレ夫、

「手帳の申請は今日しないの?」

精神障害者福祉手帳のことね。

先日、J病院に頼んでおいた診断書が

届いています。

だけどまだ申請書も書いてないし

写真も用意してないのよ、、

来週KOに行く日、役場に寄るつもりでした。

 

でも確かに車で出かけるついでに

今日済ませてしまったら楽かも。

そもそも自立支援医療券の方は

該当するのかも分からないままモヤモヤしてるし。

 

ケアマネの訪問があったときに

ちょっと聞いてみたら

「収入制限はなかったような、、、」って。

本当ですかー?

じゃあとりあえず申請はしてみようかな、

ってなった。

 

銀行のあとに役場に寄ることにして

まずは書類を記入します。

手帳の方は特にややこしいことを書く必要は

ないから簡単。

自立支援医療券の方は

受診する病院と薬を出してもらう薬局を

記入しないといけません。

あらかじめ決めたところでしか使えないのです。

 

今のところJ病院には院内薬局があって

薬ももらえちゃうので

薬局の欄は空欄で良いのですが

記入しておけば

近くの薬局でも薬が買えて便利なので

あらかじめ医療券の取り扱いを確認しておいた

近所の薬局も記入しておきます。

取り扱わない薬局もあるので確認が必要だよ。

 

手帳用の写真はスマホで撮りました。

履歴書アプリを使って印刷すれば

あっちゅー間に指定サイズの写真が印刷できます。

履歴書カメラ

履歴書カメラ

  • Recruit Co.,Ltd.
  • 写真/ビデオ
  • 無料

むちゃ便利ですよ。
いまの職場の面接受けるときもこれ使ったの。

 

さて、郵便局と銀行の用事を無事済ませ

役所に向かいます。

 

必要な書類はそれぞれの申請書、

健康保険証の写し

診断書

マイナンバーカード

写真

これだけ。

 

この2つを同時に申請するのが良い、というのは

更新がずれないようにすると

必要書類(診断書)に無駄がないから、

とのことのようです。

 

マイナンバーカードを確認したあと

必要なものが揃っているか

記入漏れ等がないか確認してもらったら終了。

 

気になっていた収入制限のことですが

現役並みの収入の人は

自己負担分(1割の)月の上限額が2万円です、

と言われました。

 

、、えーと、それだけですか?

もともと対象外ってことはないのね?

しつこく聞くべきだったかも知れないけど

今さら確認して何になる、、

診断書代も払っているんだしさ、

審査はして貰えばいーじゃん。

もしダメだったとしても

もうすぐお給料がまた下がるよ。

そうしたら要件を満たすかも知れないじゃん?

来年あたり

「OKになりました」って連絡が来るかも?

 

というわけで

医療券がもらえるのか?

手帳がもらえるのか?

は、来てのお楽しみ、、、ということでw

3ヶ月ほどもかかるそうです。

 

そして医療券は申請中で手元にないわけですが

「申請を受け付けました」という

書類をもらってます。

これを申請した病院と薬局で見せれば

今日から該当する医療費と薬代が

1割負担になるらしい。

(医療券を確認するまでは仮払いの所もあり)

 

うちの場合はどうなんだろう??

該当しなかったからあとから返せとか

言われないよなww

 

ちなみに今後、

申請した病院や薬局を変更することも

もちろんできます。

グレ夫もいまはJ病院で診てもらってるけど

いまの薬で安定したら

かかりつけ医に移行するはず。

変更できなかったら困るわ。

f:id:yugre:20240411213011j:image

(桜が咲いたけど、8輪、、残念笑)

 

今日役場へ行ったら、

駐車場の入口にあった精算機がなくなってました。

数年前に駐車場が有料になってから

この精算機のせいで

出入口がすんごい狭くなってたので

行くのが憂鬱になるほど、、

精算機は別の位置に変わってましたわ。

帰りも安心して出たんだけど、

なんと道に出た途端、対向車が迫ってきた!

 

目の前が工事中で片道交互通行になっていて、

わたしは交通整理の人の合図に従って

出たんだけど

目の前のその車の脇でおじさんが

必死に棒振って止まれの合図してるのに

運転手のおばちゃんどシカトで走ってきてた、、

こわかったー!

 

ううう、、今日も無事生きてて良かった、、