先日初めてのボッチャへ行ってきたわけだけど
そこにいた区の担当者の方から
「こういうのもあるんですよ」
「良かったらぜひ」
とお誘いいただいたのが
区のボッチャ協会主催の体験会&練習会。
いただいたチラシには
「初めてやる人、やりたい人」
「仲間づくりをしたい人」
「もっと上手くなりたい人」
など、、グレ夫にぴったりじゃない?
と思ったら、あらー、
通所リハがある日だわ、、、、
でもこちらは午前中。
自宅から近い場所だし、頑張れば
午後からのリハも休まずに行かれるかも?
、、、グレちゃんの送迎が必須だけど。
そういうわけで頑張りました。
9:15〜開始。
朝が弱いグレちゃん、休日の早起きは辛い〜
でも場所は区の体育館で、近いのだ。
わたしや娘はこのすぐ近くのジムまで
歩いて来ますが
グレ夫には無理だね、、、バス便もない。
近いけど遠い微妙な場所なんだな。
でも駐車場はあるので(障害者用1台だけど)
車で行きました。

(娘が結婚式でもらった花、2週間ももってます〜すごい!)
先日とは違ってたくさんの人が来てました。
なのでわたしは参加はせず、見学のみ。
グレ夫、頑張ってましたよ〜
このあいだは椅子に座ったまま
球を投げていましたが
今日はちゃんと立って投げてるし
(いや、座って投げるのもルール的にはOKだけど)
ちゃんと床から自分で球を拾い上げて投げてる。
前は隣に置いた椅子の上に球を乗せてました。
それに投げた球を自分で拾いに行くこともする。
前は人まかせだったのに。
進化してるなぁー。
誘ってくれた区のスタッフは
協会の代表だそうで、、
その方と審判をしてる方が
こんなふうに練習しましょう、と教えてくれて
1時間ほどは黙々と球投げの練習するグレ夫。
たくさんの人が来ていたけど
慣れて上手な人、普通の人、初心者&障害者、
の3グループに分かれて練習、
そのあとは2グループに分かれて試合をする
形でした。
やっぱり障害者が他にもいないと
なんとなーく居心地が悪いので
グループ分けしてくれたおかげで
気を使わずに済むわ。
前回も思ったけど
グレ夫は障害者にはなっちゃったけど
やっぱりスポーツは得意なようで
いい位置に球を投げることもできるし
チャレンジャーなところもあるし、で
試合では結構チームに貢献していたと思う。
本人も楽しかったんじゃないかな?
提出したアンケートに
「楽しかった」と記入していました。
「来てくれたんですねー、」
「リハビリだと言ってたので無理かと思いました」
帰り際に前回誘ってくれたスタッフ(代表)に
声をかけられました。
あ、覚えててくれたんだ。
そりゃそうか、グレ夫、目立つもんね。
そして「来月もぜひ」とチラシをもらったよ。
「パラリンピック目指そうかな〜」
と、帰る車の中でグレ夫。
世の中そんな甘くないわ、、でも
年に1度、区の大会があるんですって。
それは目指してもいいんじゃないの〜
帰宅したらすぐにお昼ご飯食べさせて
通所リハへ送って行かねばならずで
バタバタした日になりましたが
楽しく過ごせたなら
グレちゃん頑張った甲斐があったってもんですな。









