またまたボッチャに行ってきました

先日初めてのボッチャへ行ってきたわけだけど

そこにいた区の担当者の方から

「こういうのもあるんですよ」

「良かったらぜひ」

とお誘いいただいたのが

区のボッチャ協会主催の体験会&練習会。

 

いただいたチラシには

「初めてやる人、やりたい人」

「仲間づくりをしたい人」

「もっと上手くなりたい人」

など、、グレ夫にぴったりじゃない?

 

と思ったら、あらー、

通所リハがある日だわ、、、、

 

でもこちらは午前中。

自宅から近い場所だし、頑張れば

午後からのリハも休まずに行かれるかも?

、、、グレちゃんの送迎が必須だけど。

 

そういうわけで頑張りました。

9:15〜開始。

朝が弱いグレちゃん、休日の早起きは辛い〜

でも場所は区の体育館で、近いのだ。

 

わたしや娘はこのすぐ近くのジムまで

歩いて来ますが

グレ夫には無理だね、、、バス便もない。

近いけど遠い微妙な場所なんだな。

でも駐車場はあるので(障害者用1台だけど)

車で行きました。

f:id:yugre:20251125184804j:image

(娘が結婚式でもらった花、2週間ももってます〜すごい!)

 

先日とは違ってたくさんの人が来てました。

なのでわたしは参加はせず、見学のみ。

 

グレ夫、頑張ってましたよ〜

このあいだは椅子に座ったまま

球を投げていましたが

今日はちゃんと立って投げてるし

(いや、座って投げるのもルール的にはOKだけど)

ちゃんと床から自分で球を拾い上げて投げてる。

前は隣に置いた椅子の上に球を乗せてました。

 

それに投げた球を自分で拾いに行くこともする。

前は人まかせだったのに。

進化してるなぁー。

 

誘ってくれた区のスタッフは

協会の代表だそうで、、

その方と審判をしてる方が

こんなふうに練習しましょう、と教えてくれて

1時間ほどは黙々と球投げの練習するグレ夫。

 

たくさんの人が来ていたけど

慣れて上手な人、普通の人、初心者&障害者、

の3グループに分かれて練習、

そのあとは2グループに分かれて試合をする

形でした。

 

やっぱり障害者が他にもいないと

なんとなーく居心地が悪いので

グループ分けしてくれたおかげで

気を使わずに済むわ。

 

前回も思ったけど

グレ夫は障害者にはなっちゃったけど

やっぱりスポーツは得意なようで

いい位置に球を投げることもできるし

チャレンジャーなところもあるし、で

試合では結構チームに貢献していたと思う。

本人も楽しかったんじゃないかな?

提出したアンケートに

「楽しかった」と記入していました。

 

「来てくれたんですねー、」

「リハビリだと言ってたので無理かと思いました」

帰り際に前回誘ってくれたスタッフ(代表)に

声をかけられました。

あ、覚えててくれたんだ。

そりゃそうか、グレ夫、目立つもんね。

そして「来月もぜひ」とチラシをもらったよ。

 

パラリンピック目指そうかな〜」

と、帰る車の中でグレ夫。

世の中そんな甘くないわ、、でも

年に1度、区の大会があるんですって。

それは目指してもいいんじゃないの〜

 

帰宅したらすぐにお昼ご飯食べさせて

通所リハへ送って行かねばならずで

バタバタした日になりましたが

楽しく過ごせたなら

グレちゃん頑張った甲斐があったってもんですな。

野良猫の舌も肥えている、、?

うちに顔を見せるようになってから

まだ数ヶ月しか経たないというのに

ネコたちはずいぶん大きくなりました。

 

お皿のカリカリがなくなると

少し下がったところで行儀よく座り

お代わりを待っています。

 

ときどきはチュールなんかもあげてるけど

基本的にはカリカリ。

コストコで安くなってるときに買いました。

 

それがこのあいだホームセンターに行ったとき

そこのプライベートブランドカリカリが

激安だったんですよ〜

2週間ほど前からこれをやっています。

 

でもね、、

最初はわたしたち分からなかったんだけど

気づくといつもエサが少し残ってる。

今まではきれいに平らげて

お代わり待ちしてたのが

まだ残ってるのにお代わり待ちをするのよ。

 

残ってるじゃーん、、と思いながらも

カリカリを足してやると

そろっと寄ってきてちょこっと食べて、

こちらをじっと見る。

 

お腹空いてないのかな?

って思ってたんだけど、

あるときそのカリカリにチュール乗せたら

チュールは食べる!

そしてカリカリは残す笑。

 

ははぁ、、このカリカリ、おいしくないんだ、、

 

このぜいたくものめが!

と思うけど、タローもジローもそんな感じなんで

(最近サブローは来てもご飯は食べない)

好みの問題じゃないんだろうなぁ、、

すごーく安かったもんなぁ、、、

見た目は変わらないのに。

 

とはいえこのカリカリ、

まだまだたくさんあるんで

食べてもらわないと困るのよ〜

 

グレちゃんが取った作戦は

カリカリの上にチュールをまんべんなくかける。

お好み焼きの上のマヨネーズのようにピーッと。

すると、、、食べた笑。

カリカリも一緒に食べたわ〜

このカリカリがなくなるまでこれで行こう。

f:id:yugre:20251123201358j:image

(富山市ガラス美術館の作品。左の絵をガラス(右)で。すご!)

 

ところで今日コストコへ行ってきたんだけど、

びっくりしたのがコーヒーの値段。

すごく値上がりしてる、、、

 

先日OKストアへ行ったときも

グレ夫のお気に入りの

プライベートブランドのドリップパックが

去年の倍近い値段になってて驚いたけど

コストコでいつも買ってる

ネスプレッソの偽物ポーション

値上がり具合がエグイ。

一見値段は変わらないんだけど中身が半量以下!!

うそでしょう?

 

いやぁ、、、

コーヒーって嗜好品だけど必需品。

こんなに高くなっちゃうと困るわよね。

フードコートのコーヒーは値段変わらずだったけど

これも時間の問題かなぁ。

 

結局ネスプレッソのポーション

今まで見たことのない新しいのを買ってみました。

少しだけ安い。

 

味のほうはまだ試してないけれど

わたしたちもこうやって

ちょっと我慢してるんだから

タローもジローもぜいたく言っちゃいかんぞよ!

富山へ墓参りの珍道中番外編

郵便は義姉からでした。

とーっても嫌な予感、、、

 

グレ夫は義姉からの手紙を見ると

「またなんか面倒なこと言ってきた!!」

と騒ぎ立てるので

とりあえず見せないことにする。

 

荷物を片付けてる間に娘に中を見てもらうと

「こりゃ放っておけば良いよ、」と。

なんなの???

 

寝る前になってようやくわたしも

確認してみました。

それは市役所から義姉宛に届いた書類で、

義父母宛じゃないのよ、義姉宛。しかも

「義姉様ご本人が記入してください」

って書いてある。3回も書いてある笑。

なぜうちへ送ってきた?

 

わたしが頭に来たのは添付されてた義姉のメモね。

「どうしたらいいか分からないから送ります」

「何とかしないと何度もこんなのが来て、」

「困りますからご配慮を!!!

 

そう書いてあったんだ、、、ご配慮。

義両親が亡くなった後のいろんな手続きを

さっさとやらないから

わたしに迷惑がかかってるんだ、早くしろ、

ってことだ。

 

ひとり暮らしで時間もたっぷりあって

悠々自適な実子のあなた!

グレ夫が何もできないの分かってるだろうに

何でそんなこと言ってくるのか?

 

ていうか、、

今できる手続きはみんな終わってます。

もちろんわたしが全部やりました。

(年金は除く。年金はハードル高しなのだ)

これと同じ書類もグレ夫は提出済み。

相続放棄しているため

このまま書いて良いはずがないことは

一目でわかるので

役所に問い合わせてから

指定された必要書類とともに提出しました。

 

相続の書類というのは

相続の権利がある(義務がある?)人全員が

出さねばだし、

放棄していれば放棄の証明も要ります。

それは本人しか取れない書類です。

他の人が人の証明書を自由に出せるなら

いろんな悪いことができちゃうさ。

 

それをよく考えもせずこちらへ送りつけて

おまえがちゃんとしないから

オレ様に迷惑かかってんぞ的な言い方、、、ムカツク

f:id:yugre:20251122181410j:image

(殻を割って薄皮を取るのに2時間半。爪剥がれた、、)

 

さて、どうしようか。

最近は義姉とは直接やり取りせず、

子ども達にお願いして任せることにしてましたが

こんなことでうちの息子の手を煩わせるなんて

おかしいわ、、

本当に放っておこうかな、とも思ったけど

(困るのは役所と義姉だし、)

義姉と甥、姪とのグループLINEがあったことを

思い出し、

そちらへ連絡することにしました。

せめてもの腹いせで夜中の1時に笑。

すぐに誰かの既読ついた笑。

 

ここへちゃんと書いておけば

「ユウグレさんがまた酷いこと言ってきた!」

などとあることないこと甥姪に言いつけられて

そこから息子に文句を言われることも

ないでしょう。

 

翌日、早朝に返信が来ましたよ。

勝手にしたらいけないと思っていたんだから

自分は間違ってないんだそうです。アーソーデスカ、、、

 

郵便、送り返せってさー、、、

はぁめんどくさ。

役所でもう1回もらえば済むことじゃんね?

何で平気でわたしを使う??

わたしの時間を使うな〜

わたしの時間は超貴重なんだぞ〜

 

昨夜は腹が立って眠れなかったので、

富山行きの前日からの3夜連続の寝不足でしたわ〜

でもちゃんと仕事へ行きましたよ。

富山へ墓参りの珍道中④

グレ夫を義実家に捨てて来るのを

思いとどまったあとは

富山市ガラス美術館へ行きました。

 

こちら、前回も書きましたが

ニューヨークタイムズ紙が選ぶ

「2025年に行くべき52ヶ所」に選ばれた

富山県の中で

おわら風の盆」と並んで紹介された場所です。

 

建物は隈研吾さんの設計。

f:id:yugre:20251120135251j:image

そして驚いちゃうのがその入場料、

なんと1人200円ですよ?

身体障害者手帳を持っていたら無料、

付き添い1名も無料です。

 

残念ながら駐車場はありません。

周りにたくさんコインパーキングがあるので

そちらに駐めるといいと思いますが

わたしがおすすめなのは

美術館の向かい側にある大和百貨店と

ショッピングモールの駐車場です。

2,000円以上買い物すると2時間無料ですし

広くて駐めやすい。

 

美術館の中はこんな感じ。

f:id:yugre:20251116164918j:image

作品の撮影も一部を除きOKです。

f:id:yugre:20251116165027j:image

200円とは思えないほど見応えがありました。

 

途中、階段しか移動手段がない場所があり、

スタッフの案内でエレベーターに乗せてもらう等

配慮していただいたんですが

グレ夫ときたら

「自分は興味ないけど仕方なくついて来た」

オーラを前面に出していてね、、、

ベンチを見つけるとすぐ座って床を見てる始末。

そんなことしなくても良いと思わない、、、?

親切にもしてもらってるというのに。

 

また行きたいけど次回はグレ夫を

エントランスで待たせておこうと決めました〜

f:id:yugre:20251120080756j:image

(大きな作品もある)

 

美術館を出たら大和でお買い物をします。

先生と生瀬さんにお土産で富山の日本酒を。

(こないだ治療してもらったしね、、)

それから今夜の夕飯にお弁当を買います。

 

ここから富山空港はすぐなんだけど

周りにあまり食事できるところがありません。

いや、正確にはあるんだけど

この中途半端な時間(16時)は休んでるんだよね。

わたしたちがいつも利用する最終便だと

自宅に到着するのがたいてい21時近くに

なっちゃうので

乗る前に夕飯を済ませたいのだ。

 

大和の地下の食品売り場は

東京のデパ地下を想像してもらっちゃ困るけど

でもそこそこいろんなものを置いてます。

ここで買って空港の

持ち込みでお食事できるコーナーで済ませるのが

便利だしおいしいしコスパも良い。

f:id:yugre:20251116170708j:image

(富山名物かまぼこの売り場!かわいい〜)

 

帰りの飛行機もそこそこ人がいましたが

事前にオンラインチェックインもできて

行きのようなハラハラドキドキはなし。

 

ただ、到着口がむーっちゃ遠くて

車椅子とスタッフをお願いしておかなかったのを

後悔しました、、、

いつもなら遠いときには教えてくれるんだけどな。

 

こういうときグレ夫はわざとゆっくり歩くとか

動く歩道で立ち止まるとかするので

重たい荷物を1人で運んでるグレちゃんは

(何しろ柿と日本酒、、)

たまらずグレ夫を置いて先に

手荷物受取り所へ行ってしまいましたが

待てど暮らせどやって来ないグレ夫、、、

 

そんなわけで

空港に待たせておいた8823くんに乗り込んだのは

もう19:50でした。

着陸してから50分も経ってる!

ここから運転してようやく自宅へ〜

途中息子宅へ柿を届けたので

到着したらもう21時だったよ。

 

お疲れで到着したわたしを待っていたのは

むっちゃ腹立つ郵便でした、、、

しかも明日は仕事だよ。

人間ドックでした

今度はグレちゃんのほうです。

 

胃の内視鏡がある人は

今までより1時間早く来いとのことで

頑張ったけど

終わった時間は一緒でした、、

早い時間は混み合っていて

並ぶ時間が長かったと思うわ。

 

すぐに分かる結果だけ聞いてきたけど

血液検査の結果は割と良かった♪

そりゃそうだ、いつも引っかかるコレステロール

お薬始めてるんだもの。

いや〜効果絶大だね。

 

だけど経過観察中のものは相変わらずだし、

今回は消化器と眼科と耳鼻科の紹介状を

もらうことになりそうです。

 

消化器は胃炎と逆流性食道炎

治療した方が良いって。

目は網膜上膜なんたらいうヤツで

すでに経過観察中なんだよね。

耳は、、いつものことなんだけど

よく聞こえない音域がある。

 

ていうか、耳鳴りがあるので

検査の音が鳴ってんだか

耳鳴りなんだかが分かんないんですけどー。

 

「耳じゃなくて、脳で聞いてるんですよ」

と先生。

聞こえが悪いまま放っておくと

脳が働かなくなっちゃうよ、

加齢でもっと聞こえなくなったときに

困りますよ、

耳鼻科へ行きましょう!

 

だって、、、

加齢で悪くなってんだと思ってたが。

違うのか?

 

前回引っかかって

重大な病気の恐れありだったところは

ちゃんと精密検査も受けて通院もしてるけど

耳や目はどうせ治らないらしいし

大したことないらしいし

胃の方もずっと不調があるわけじゃないし、

グレ夫の通院だけで手一杯なので

ついつい放置しちゃいがちだけど

ちゃんと行った方が良いんだろうか、、、

f:id:yugre:20251118154227j:image

 

検査終了後はお楽しみのお昼ごはん。

賛否両論のお弁当なの〜

お店へは行ったことがないけど

このお弁当、冷めているにもかかわらず

とってもおいしい♪

ご飯まで完食してしまった、、、

 

いつかお店へも行ってみたいものですわ。

富山へ墓参りの珍道中③

なんかね、書いて読むのに一生懸命で

コメントの返信をついつい後回しにした挙句

忘れてしまうのです、、、

申し訳ありません、、、、

でもいつも嬉しく読んでおりますよ!!

お見捨てなくよろしくお願いいたします。

 

富山2日目は朝からいい天気でした。

 

2度目の墓参りを済ませて車に乗ろうとしたら

わ、、、すごい虫、グレ夫、、、

身体中に小さな羽虫がくっついてました。

払ったら取れるけど

服のうえで潰れちゃったヤツも数匹、、

そのうえ足元にはひっつき虫!

こっちは虫じゃなくてあの草の実ね。

「グレちゃんもだよ?」

2人してすごいことになってました、、、

 

しかしせっかくここで払ったのに

このあと義実家の草刈りをすることになり、、、

もう相続放棄しているので不法侵入になるやん??

 

雑草なのか何なのか知らんけど

伸びすぎて木みたいになってるのが数本あって

手では折れません。抜けません。

グレ夫が納屋からノコギリを出してきて

えー、、わたしが切るのね、、、

4、5本も切って、ってむっちゃ重労働じゃん!

(翌日筋肉痛になりましたよ)

もうこれだけで勘弁してもらいます。

 

このあとは散居村風景の眺望で有名な

閑乗寺公園へ寄り、、

(むかし家族4人で行ったんだよね、、懐かし)

それから娘からお願いされてたお土産を買いに

スーパーマーケットへ寄ってから

富山市内へ向かいますが、

車へ戻ると、またあっつい!!!

 

ねー!なんですぐ暑くするのよ??

わたし動いてるから暑いんだけど?

「オレは寒い」

 

ねーねー、、あのさー、

グレ夫の用事でここまで来て

運転してあちこち連れてって

片付けたりなんだりって全部やってるのに

少しくらいわたしに合わせてあげようって

気持ちはないの!?

 

そう言うとグレ夫、

「、、、いいよ、もう今度から頼まない」

「アイツに頼むから」

 

アイツとはヨット部の友だち。

昨日行った家の人じゃなくて東京在住の、

頻繁にグレ夫に会いに来てくれる人。

「アイツなら東京から車で連れてってくれる」

 

その人、金沢出身で

ご実家にはまだお母さんが1人で住んでいて

ときどき様子を見に帰ってるそうです。

でもだからって、

そんなこと頼めるわけないじゃん、、、

一緒に行くだけじゃないのよ、

1人でホテルにも泊まれない人のお世話をして

お墓や実家へ連れて行き、

その面倒も見てくれ、なんて

そんなこと頼めるわけないでしょう?

どこまで図々しいんだグレ夫、、、

 

何よりその言い草。

よくもわたしにそんなこと言えるよね、、、

 

もーこのまま義実家へUターンして

そこへグレ夫を捨てていこうかと思いました。

 

しばらーくしたら謝ってきましたけど、、、

よく我慢したなぁグレちゃん。

でもほんと、捨てて来られたら

どんなに楽になることか。はぁ。

f:id:yugre:20251113231839j:image

(このエリア特有の散居村風景、閑乗寺公園より)

(道中クマが出そうで怖かった!!)

 

気を取り直してこのあと

わたしにはもう1つのお楽しみがありました。

ニューヨークタイムズ紙の

「2025年に行くべき52ヶ所」で紹介された

富山市ガラス美術館へ行くこと。

 

素晴らしく良いとこでした。

それはまた次回ね。

そーゆーのが疲れるんだって、、

ほんと毎日愚痴ばっかなんですけど、、

 

今日は仕事から帰るのが遅くなっちゃって。

17時過ぎてからの急患があったりしたのでね。

(急患は9ヶ月の赤ちゃん!かわいかった〜)

 

帰宅して休む間もなく夕飯作るじゃない?

昨日のわたしが

今日のわたしを助けてくれてるので

ちゃちゃっとすぐできるようにはなってるんだ。

 

冷凍ご飯を出してレンジでチンし始めたら

グレ夫がやってきて

さっきわたしが食洗機から片付けたばかりの

お茶碗を食器棚から出そうとしてる。

 

それは昨日のわたしが足を引っ張って

夜のうちに食洗機がうまく回ってなかったせい。

朝にやり直して出かけたので

さっき帰宅してから中身を片付けたところ、、

 

今夜はお茶碗使わないよ!

 

そう声をかけたらすかさずグレ夫、

「だってご飯、チンしてるじゃん!」

 

チンしていようが、していまいが、

わたしが要らないと言えば要らないに決まってる。

だってわたしが作っているんだもの。

今日はガパオライスなんだもの。

 

要らないって言ってるんだから

黙って出すのを止めてくれたら良いだけなのに、

なんでいちいち文句を言うのか。

こっちだって疲れてるから

いちいち説明したりしたくない。

 

手伝ってくれようとするのは

ありがたいことだけど、、

f:id:yugre:20251114212958j:image

(写真だけは珍道中の続き,ホテルからの眺望、ちょっと紅葉)

 

黙って言うこと聞いてくれたら

わたしの労力は10分の1だ!

っていつも言ってるのは

そーゆーとこなのよ、、、、

 

グレ夫には一生分からないのかしらねぇ。